『しらすてらす』の由来は古来の日本の考え方から
インスパイアを受け「知らす」「照らす」の造語。
《主な業務内容》
・企業展示会ブース、企画展、イベント全般の企画〜施工 他
《邦楽(和楽器)関連》
・地域の祭り他、津軽三味線ステージ 共演
・『TOKYO津軽三味線Night!』vol.1、vol.2 企画、運営
・和楽器カンファレンス 運営サポート
・和の音交流館主催『和文化フェス』サポート
・銀座京橋「エドグラン」主催、和楽器普及協会『和楽器展示会』サポート
プロフィール:『しらすてらす』代表 小川 真実
趣味:ピストバイク(Fixed Gear)
80年代から、SURF,SK8,BMXなどの影響を受け、
現在はN.Y.messengerのカルチャーとリンクし、
固定ギアであるピストバイクを5台乗り継ぐ。
とにかくシンプル好きな自称、ミニマリスト。
仕事半分の「津軽三味線」
「津軽三味線」は和楽器業界関連の仕事の
リサーチがキッカケで本格的に稽古を
始めてしまうまでになってしまった。
音楽経験ゼロの自身が格好の潜在顧客のモデルケース。
音楽経験もゼロ、楽譜も読めない、
そんな私がなぜ今や津軽三味線がライフワークなのか?
日本伝統芸能業界に携わるまでになったのか?
もし興味があれば、
実際にお会いした時にでもお尋ねください!
ビジネス:企業展示会ブース・イベント・企画施工
本当は、『ダイレクト・レスポンス・マーケティング』を
駆使する「セールスコピーライター」という職業。
様々な出逢いとノウハウを応用し現在のビジネスへと至る。
音響、デジタル機器設備完備、木工制作、
エイジング等の製作も自社内で完結出来る環境により、
『集客導線』を取り入れた一点モノのブースを
低価格で提供出来るのが強み。
将来的には『日本伝統業界』へ還元したいと考える。
お気軽にお声がけください!