日程調整ツールをやめました。
仕事のスケジュール管理はツール派?
それともアナログ派?ハイブリッド?
日程調整ツールって本当に便利なのか?
使ってみた結果・・・
日程調整ツールってめちゃ便利なんですよ!
事前に都合のいいアポの日程をセットしておいて、
程調整カレンダーのリンクを共有して、
相手に好きな打ち合わせの日を選択してもらうと、
あらかじめ連携の設定をしておいた、
オンライン会議ツールの「ZOOM」と「Googleカレンダー」、
それに、メールに自動的に選択結果が配信されるんです。
つまり、自分は相手に「日程調整カレンダー」の
URLを相手とのチャットへ投げるだけ。あとは
全部連携して、セッティングしてくれるので自分は当日に、
『ZOOM」にホストとして参加するだけ。
めっちゃ、便利じゃありませんか?
進化こそ、退化・・・・
で、そこまで言っておいてなんですが、
結論から言うと私には「やっぱり」合いませんでした。
というのは、初期の頃に活用していて今回はリベンジ。
しかし便利すぎるが故に、逆に効率が悪くなってしまい・・・。
デジタルガジェットが増えた今、
書籍1冊分程度の荷物になるアナログ手帳は邪魔なのですが、
同時に、こんなメリットも感じていました。
・見開きワンショットで1週間分の確認ができる。
電源やアプリの立ち上げ、画面の切り替えの手間もなく、
「しおり」を開けば一括で確認や修正ができました。
・字を書くことで印象に残る。
リスケ、中止、時間など印象として記憶に残りやすいので
意外と手帳を見なくても覚えてたりします。
・メモ帳代わりになる。
咄嗟に何かを記録したいとき、
絵に書いたり、とりあえずメモることがきます。
・マインドセット
手帳を敢えて持ち歩くことで仕事モードになれます。
月毎の収益、損益、目標など専用のページがあり、
見直しや確認も即座にできていました。
・アーカイブ
起業の年から全部アーカイブしてあります。
文字の雰囲気からその時の情景まで思い出せます。
例えば、何年の何月のいつごろ、内容は覚えてないけど、
「確かあの時インクが切れてあの店に買いに行ったな・・」とか
記録にない些細なことを覚えていたりして税務作業の時に、
何度か助かりました。
・電源が要らない。
地味に困るのが電源。デジタルガジェットは電源命。
他に電力を使うのでイザ記入と言う時にバッテリー不足で躊躇したり・・・
・自分にしか読めない字。
汚い字はプライバシー保護も可能。
デジタルだと出来ません。出来ても手間が増えがち。
そして、日程調整ツールを辞めた理由は・・・
今では、アポの調整では当たり前になった、
日程調整ツール。ではなぜ便利なのに辞めたのか?
・調整カレンダーの作成が面倒だった。
私の場合なのですが・・・全く別業界の仕事を2つ、
それにビジネスコミュニティが2つ、その他、独自営業で獲得したアポ・・・と
これらの日程調整を1つのツールで使い分けるのは、なかなか面倒。
それぞれのカテゴリーの調整カレンダーを作らないとならず、
それぞれの、テンプレも把握する必要があったり・・・。
・Wブッキングが頻発
チャットでのアポは日程調整ツールで、
リアルでお会いしたアポは手帳で日程調整。
後に確認すると調整完了メールのお知らせが・・・。
リアルでの調整とチャットからのツールでの調整にタイムラグが発生し、
気がつけばWブッキングになっていることが頻発。
・Wブッキングの再調整
Wブッキングした双方に謝罪と再調整の手間が発生。
手帳管理の時には、ほとんど起こらなかったのに・・・。
更に同期しているZOOMやGoogleカレンダーも
削除、変更しておかないと日程調整カレンダーの枠に影響が出る。
・ミスが増えた(予定把握が出来ていない)
Wブッキングの再調整に追われたり(+通常業務)
同期されていたZOOMリンクやGoogleカレンダーの
消し忘れで予定が削除されず残ったままになり、
手帳との記録と違うことで、どれが正しい予定なのか、
分からなくなり、過去へ遡って確認しなおすという手間も発生。
もはや、記憶にございません・・・・
振り返ってみたら、これらの原因は、
自分のコントロール領域の外で勝手に同期され、
勝手にスケジュールを入力、決定され(当たり前だけど)
自分で予定を書いていない為、脳も認識もしておらず、
メールのお知らせなどの視覚に頼るしかない。
全く予定を入れたという事が記憶には残っておらず、
(自動化することで自分で書いていないのだから当然)
結果、Wブッキングしていた、手帳には書いてないが、
Googleカレンダーには記載されていた、ということが多発。
(Googleカレンダーは3件以上は一括表示してくれないし)
結果、カオスな状態になり、本末転倒に。
いちいち、あっちを開き、こっちを開き、編集して、
再度、確認してって、なんだかやたら忙しい。
細かく、予定をチェック出来る人にはいいが、
自分は、朝イチと午後イチしか確認しないタイプ。
アナログ手帳の方が1人1人、
アポ取りの確認もワンショットで出来て、
記憶にも残る気がするし、労力もミニマムの様な・・・
遊びに行く時は家に手帳を置いておくことで、
リマインドの通知も来ないし、おやすみモード確定。
スマホもそうだけど、便利すぎると、
逆に色々と不便になるのよね・・・。
P.S.
ガジェットは、誤作動されるとイラつくけど、
アナログ手帳は自己責任だから納得もできる。
それに、
お気に入りのボールペンが使えるのも
個人的にはモチベーションがアガる。
どっちがいいかって・・それが答えだったり。
※個人的な見解です。あしからず。
今日も良い1日を!
タグ:アナログ手帳 ガジェット スケジュール管理 マインドセット
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)