風の時代と日本人的ビジネススタイル

目安時間:約 8分

「また、あの上司の顔を見るのかぁ・・・」

 

なんて思いながら通勤をする

時代は終わるかもしれません・・・。

 

新しい哲学?!

 

少しスピリチュアル的な話になるかもしれませんが、

本来、日本には『帝王學』なる學問がありました。

 

『帝王學』とは、簡単に言えば、王族、
日本なら皇室などいわゆる名門一族の
『家督』など、代々引き継がれる學問です。

 

その帝王學には、四柱推命や氣学など、
今で言う「占い」も含まれますが、

一流企業の経営者の方も多く学ばられています。

 

 

 

情報が少ない時代に国を統治するには
季節の災害や星の動きを知る事も大切な要素で、

 

「ヤオロズ」の国として

常に「感じる」事を大切にしてきました。

 

それが、武道や茶道などの

稽古ごとにもあらわれていますよね。

 

 

 

「ないようである。あるようでない」

 

という様な考え方がある日本の民族に対して

ヨーロッパを始めとする古代西洋の
『万物は数である』と言った理数的な考えや、

 

ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの様に
「戦いは万物の父である」と言う相対的な考えなど、

 

 

過去の歴史に見ても近代ビジネス形態などの

「仕組み」に繋がる部分もあるのですが、

 

そのうえで、あの世界的経済誌 『Forbes』

というビジネス紙があります。
数年前に読んだ記事なのですが、こんな事を言ってます。

 

 

 

 

これからは新しい哲学が必要だ!

 

 

そして、どうやら、そのヒントは、
『日本人の和の精神』もポイントなんだそうです。

 

 

 

近年、モノと情報に溢れた現代は「どこで買うか」より
「誰から買うのか・・」へ変わったと聞きますが、

 

 

外国から見れば、ビジネス変革なのかもしれませんが、
日本人としては、その変革も違和感はあまり感じないと思います。

 

 

なぜなら、「誰から買うか」なんて、温情深い民族、
日本人には昔からDNAに既に刻まれているからです。

 

 

世界が求めている『新しい哲学』とは
とっくの昔に日本人は持っているんですね、、。

 

 

諸説ありますが、世界的なパンデミックとなり、
今迄の常識が通じなくなり、焦りもあるかと思いますが、

 

 

実は「ないようである。あるようでない」という、
古来から持つ日本人のDNAは、風の時代に強い民族だと思うわけです。

 

 

世界的に騒ぎで暴動まで起こしている
新型ウィルスも日本人にとっては、実は・・・
「ないようである。あるようでない」だけなのかもしれません・・。

 

 

いずれにしても、今後のビジネスや

マーケティングを考えた時、欧米式のビジネス様式ではなく、

『日本人の和の精神』が活躍する時代の到来かもしれません。

 

 

 

追伸;

 

昨日は、ビジネスパートナーの皆さんと、

『Shamiko』と『津軽三味線』の練習でした。

 

 

しかし・・・

流派が変われば同じ曲でも弾き方が違うので、

初心に戻り只今、矯正中・・・どうなることやらw

 

 

 

************************************************

しらすてらす代表 小川 真実

 

1973年6月9日生まれ、BMX(バイシクルモトクロス)で
80年代、レースで関東6位入賞 フリースタイル全日本準決勝進出
2000年、ひたちなか市長杯レース3位入賞

 

約30年間、波乗りで4度「死に目」にあいながら海生活を中心にする。

サーフィンを続ける為に、海の近くの路線バス運転士を10年、
その後、何故か車内広告に興味を持ち退社。

勉強時間を得る為、水処理会社へ転職。

 

水処理施設で3年間、休日と夜勤の時間を使い、
マーケティングとライティングを独学しその後起業。

独立を機に呆れられて離婚。自宅を売却。

 

30年続けた趣味を辞め、借り入れなどすべて精算し、
ゼロベースから再出発を決意。
その後、師匠と出会い経営術、お金の使い方を学び、
それまで嫌いだった『経営者』に対する概念が変わる。

 

その後『帝王學』の概念や『日本の歴史』『戦争』に
関する重鎮などに出会い、日本人の精神性、文化、芸能を再認識。

 

同時に、和楽器業界の危機的状況を知り、
『一社日本和楽器普及協会』に加盟。

 

従来の欧米式のマーケティング手法に加え、
ビジネスの仕組みがほぼ、無い和楽器の業界へ
『和の精神』の要素も取り入れつつ、次世代へ繋ぐ為に、

 

日々、津軽三味線に・・いや、仕事に奮闘中。

PCと津軽三味線を持ち歩く『和のセールスコピーライター』

 

座右の銘は、二宮尊徳の
《道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。》

 

 

 

《業務内容》
・LP 制作・集客導線のご提案・メルマガ代行
・各種業務提携(JV)・和楽器展示会開催
・演奏イベント企画開催・和楽器教室のご案内

 

《業務実績》
・アフィリエイト記事執筆 (実績月商約400万円~)
・自己啓発系ビジネス講座メルマガライティング
・ビジネス英語講座メルマガ執筆
・ビジネス講座用 ASP向け見本記事執筆
・情報商材LPライティングで期間中約100名集客
・通販事業用ツール販売企業LPライティング集客
・ヒーラー、演奏家等、個人事業主向け集客アドバイザー
・事業専属販促アドバイザー (和楽器販売業等)
・飲食、整体、美容、医療関係、などHPの記事製作、他。

 

 

《その他》
・ベル美容外科クリニック医療提携
・一般社団法人日本和楽器普及協会 広報

 

****************************************************************************

この記事に関連する記事一覧

カテゴリー
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ページの先頭へ