
『風の時代へシフトしました・・。』
2020年あたりから、こんな言葉を聴いた事はありませんか?
私たちの住む地球は、火・空気(風)・水・土(地)の4つの
元素から構成されていると言われています。
更に、12星座も4つの元素に分けられていますが、
1ヶ月毎に太陽がそれぞれの星座の場所に
移動をすることで様々な影響を受けています。
『風の時代へシフトしました・・。』
2020年あたりから、こんな言葉を聴いた事はありませんか?
私たちの住む地球は、火・空気(風)・水・土(地)の4つの
元素から構成されていると言われています。
更に、12星座も4つの元素に分けられていますが、
1ヶ月毎に太陽がそれぞれの星座の場所に
移動をすることで様々な影響を受けています。
『う〜ん・・』
正直、天然素材のカタマリの三味線に、
人工素材を組み合わせる事に違和感を感じるんですが、
同じ事を考えている人も
多いんじゃないかと思うのです・・・。
タグ:津軽三味線
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
『ダイレクトメール』は通称『DM』などと呼ばれていますが、
SNSが主流の今は、『ダイレクトメッセージ』とも呼ばれます。
今回は『DM』を『ダイレクトメール』としてお伝えします。
どちらも、意味としては同じですが、
直接的に広告宣伝を届け利益を生むのが目的です。
そんな、ダイレクトメールには「見えない価値」が
秘められているのですが見逃していませんか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ビジネスでのコラボや、チームが
途中崩壊したり頓挫する原因は経験上、
大体同じ理由でした。
その理由は、ちょっとした
「ズレ」が原因の場合がほとんどなのですが、
タグ:コミュニティ チームビルディング マーケティング 組織
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
本命の紅木三味線が工房に籠りきりで、
入門用(実は二代目)のサブ機が
活躍している2021年の夏・・・。
入門用三味線から学んだ新たな感情。
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
世界でパンデミックが起きて、
ガラッと状況が変わってしまいました。
かくいう私も、世の中の
経済が停滞すると影響を受けるのですが、
次へ進もうとおもいます。そこで・・・
タグ:コンフォートゾーン マインドセット リモートワーク 過飽和状態
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
友人や、会社の同僚でも時間がかかるのに、
全く知らない、今まで接点が無かった人と、
信頼関係を作るのはなかなか、難しいですよね。
そのうえで、ビジネスを拡大するには、
どうしてもお客様との「信頼関係」が必要になってきます。
ランチ会、ビジネスマッチング、地域のビジネスコミュニティ、
他にも親睦会、忘年会・・・など、今でこそ、
オンライン交流会なども主流になってきましたが、
どの様に活用していますか?
もしかしたら、ビジネスチャンスを損をしているかもしれません。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
「頑張っても、頑張っても生活が苦しい・・」
「お客さんは来てるのに収益にならない・・」
「毎月、売り上げ目標に届かない・・」
もし、1つでも当てはまることがあれば、
『メニュー』を見直してみると良いかもしれません。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
前回、意外と知らない!?「見込み客」と「新規客」
という記事をアップしましたが、
「見込み客」と「新規客」は紛らわしいですよね。
なので、今回はもう少し掘り下げて、
「見込み客」についてお伝えします。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
集客を考えると、どうしても
「新規」客の獲得に意識が向かいますよね。
新規客とは、初回購入してくれたお客さんの事を言います。
ココに至るまでが大変なのですが・・・、
夏といえば「盆踊り」。子供の頃の夏休みは、
夜になると「ドラえもん音頭」が聴こえてました。
最近は学校の体育祭でお馴染みの
「ソーラン節」も元々は盆踊りだとか。
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
ビジネスでは『マーケティング』というワードが
しつこいくらい出てきますが
「ざっくりしてて、わからんわ・・」と感じている人も多いと思います。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ビジネスを拡大する上で、最も重要なのは『顧客リスト』です。
なぜなら、顧客リストさえあれば、
余計なセールス活動をする事なく、集客や販売もできるからです。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
「SNSに投稿してもイイねがつかない」
「チラシを作っても申し込みがない」
「何をやってるんだろう・・」
あなたは、この様に感じていませんか?
今回はちょっとしたヒントをお伝えします・・・。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
個人事業主であったり、起業家や、演奏家ならだれしも、
気になることは『集客』と『収益』です。
収益は集客ができないと生まれません。
演奏家の様な無形商材を扱う場合は特に
未来を左右すると言っても言い過ぎじゃありません。
ところが、いざ、実践しようと書籍や情報収集を始めると・・・