《津軽三味線》夜のおともに・・・。

目安時間:約 6分

 

津軽三味線で困るのは自宅練習。
生音でもエレキギター並みの
音量が出るのが津軽三味線。

我が家での自主練の最終兵器がコレです・・・。

>> 続きを読む

《番外編》建国理念から津軽三味線へ?!

目安時間:約 29分

津軽三味線に辿り着いたのは、
日本の「建国理念」を知らない事でした。

​番外編として、和楽器を通して
今まで感じた事をシェアします。
​少しでも次に繋がれば幸いです。それではどうぞ!
>> 続きを読む

《津軽三味線》This is 大阪ストラット!?

目安時間:約 9分

 

梅田行きのキップ買ってぇ♬
紀ノ国屋でまっちきってぇ♬

おぉさかっストラっ♪

 

ってなかんじで・・・

>> 続きを読む

《津軽三味線》100均 こんな小物入れはいかが?

目安時間:約 3分

どうしても、壊しやすく
無くしやすく、そのクセ高い。

そんな、三味線の付属品を入れる
ケースを100円(税抜)で発見!

>> 続きを読む

【盲点】お客様に隠れる2つの意識。

目安時間:約 4分

あの新店は人がすぐ集まるのに、
自分のお店は集客ができないのか?

それは見込み客の「問題意識」に
原因があるかもしれません・・・
>> 続きを読む

《津軽三味線》9割独断と偏見?! 津軽三味線購入実践記 其の一

目安時間:約 6分

2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。

約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!

津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!

あとは、実践あるのみ!

>> 続きを読む

《津軽三味線》Japanese folk songs??

目安時間:約 8分

 

『民謡』を英語にすると、

「Japanese folk songs」らしいけど、

 

どちらかといえば「津軽モノ」は『Blues』とか

民謡全般は『JAZZ』の方がしっくりくる・・・。

 

というのも・・・

>> 続きを読む

伝統和楽器『笛』の新常識を発表!

目安時間:約 2分

 

和楽器の『笛』はみな同じ様に見えるけど、
実は、用途やカテゴリー、もっというと、
地方によっても音階の作りが違うのだそうです。

更には演奏者のクセに合わせると、その種類は多種多様・・・。

そんな『笛』の「?」を
スッキリさせてくれるイベントが開催されます。

 

>> 続きを読む

世にも奇妙な物語と『暁』

目安時間:約 14分

 

『ご先祖様が住んでいた村の人全員に影響していると思います』

 

もし、あなたが、
こんな事を言われたらどうしますか?

 

実は、
数年前にそんな出来事に遭いました・・・

 

 

>> 続きを読む

お楽しみ様でした『和楽器展示会』@エドグラン

目安時間:約 7分

 

2022年6月24日、25日の2日間、
東京銀座京橋、明治屋さんのお隣の
『エドグラン』で5回目の開催となる
「和楽器展示会」が開催されました。

 

>> 続きを読む

和楽器展示会の参加者をちょっと明かします・・・その3

目安時間:約 4分

古典あり、アニソンあり、盆踊りあり・・

いよいよ、来週の土日開催!
約3年振りの復活『和楽器展示会』

 

さて、前回に引き続き、パート3!
更に、こんな方達が参加します!↓

>> 続きを読む

和楽器展示会の参加者をちょっと明かします・・・その2

目安時間:約 4分

いよいよ月末開催に向け、「セットリスト」と
「音合わせ」など最終調整中!

 

さて、前回に引き続き、パート2!
こんな方達が参加します!↓

>> 続きを読む

和楽器展示会の参加者をちょっと明かします・・・その1

目安時間:約 10分

 

普段、なかなか出会えない、
レアな出会いや情報が当日は満載です!

こんな方達が参加して頂いています!↓

>> 続きを読む

《津軽三味線》和楽器の楽しみ方は無制限・・・。

目安時間:約 5分

 

「なんて、制限が多いんだろう・・」

 

日本の和楽器や伝統文化の世界、
そんな印象でした。

 

このイベントを知るまでは・・。

 

>> 続きを読む

《津軽三味線》いつも想うこと・・。

目安時間:約 4分

 

通常、三味線の皮は「猫」か「犬」
たまに「羊」や「カンガルー」。
その中でも・・・・

 

>> 続きを読む

《北千住》動画に隠された想い。

目安時間:約 7分

 

動画撮影はカンタンです。今は誰でも
スマホの録画をポチッとすれば
ハイッ出来上がり!ってワケには行かないんです・・笑。

 

先日、とある企画の動画撮影に行ってきたんですが、
なかなか良い仕上がりでした!

 

>> 続きを読む

心の琴線に触れた『和』文化な1日

目安時間:約 6分

 

日本の三味線の約半分以上は、
この会社の職人さんが製造しているんです。

今日は、用事があって会社へ訪問。

 

 

業界一番の老舗が、ITを融合しようと、
「若いモンには敵わないから・・」と言って、

>> 続きを読む

カテゴリー
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ページの先頭へ