
「逃げる」ってネガティヴな印象ですよね。
自分もあまり好きな言葉ではありませんが、
ある意味、ポジティヴだな、とも思っています。
あなたにとっては、どうなのでしょう?
「逃げる」ってネガティヴな印象ですよね。
自分もあまり好きな言葉ではありませんが、
ある意味、ポジティヴだな、とも思っています。
あなたにとっては、どうなのでしょう?
〆切が迫っています!
今回、学生証提示で参加無料枠もあり!
『インバウンド事業』『地域活性事業』
『サプライヤー』『製造者』の方にとって、
ここに重要なヒントが?!
和楽器カンファレンスとは・・・?
>> 続きを読む
2023年、10月から「ステマ」が
違法行為となりました。
そもそも、ステマとは・・・
タグ:BMX SNS ステマ ステルスマーケティング マーケティング 個人事業主 販売
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
インナーブランディングって知ってますか?
最近ちょくちょく、耳に挟む様になった
ワードですが、反対語だと
アウターブランディングといいます。
そのうえで・・・
ニッチでマニアックな不用品に
〇〇を付けたら売れました・・。
タグ:セールス セールスライティング マーケティング 個人事業主 販売 集客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
いよいよ、邦楽・和楽器界隈のイベント、
公演が増えて何だか去年より騒がしい。
一方で、知り合いからは相変わらず、
「イベントの情報あればください!」と言われる。
・・・なぜ?
恐らく、業界初なんじゃないかと思う。
『演奏ナシ』の和楽器イベント、
和軸主催《和楽器カンファレンス》
さて、どんなイベントだったのかというと・・・
世のビジネスマンに悲報。
『裸の王様』になっているかもしれません。
『展覧会とかって費用対効果がね・・・』
そんな言葉を何回か聴いたことがあります。
もし、あなたも答えが『YES!』なら
ちょっとソンしちゃってるかもしれません。
そ理由は・・・
春本番、和楽器業界もイベントラッシュ!
同じ時期にライバルがひしめき合う時期でもあります。
そんな、イベント告知のヒントを少しだけご紹介!
タグ:セールスコピーライティング マーケティング 個人事業主
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
先日、イベントの直前に
連絡がきたんですが、うっかり
申し込み期限が過ぎてしまいましたw
『早めに言ってくれれば大丈夫だったのに〜』と
いうことも結構ありませんか?
津軽三味線に辿り着いたのは、
日本の「建国理念」を知らない事でした。
番外編として、和楽器を通して
今まで感じた事をシェアします。
少しでも次に繋がれば幸いです。それではどうぞ!
>> 続きを読む
このブログサイトでもう1つのカテゴリー、
『津軽三味線ヘタレ実践記』が3月ごろ完結!
コロナ禍もあって色々、リサーチをしてきました。
さて、そのリサーチにも種類があります。
>> 続きを読む
タグ:セールスコピーライティング マーケティング 個人事業主 集客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
「SNSって苦手なんです・・・。」
そんな人、多いですよね。
タグ:SNS セールスコピーライティング ブランディング ポジショニング マーケティング 見込み客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ぶっちゃけ、
突き詰めると、商品やサービスを買う時、
『私、これ買ったら(契約)どうなるの?』
または『費用対効果は?』とか、
そこがゴールなんじゃないかと思います。
(衝動買いも含めて)
タグ:セールスコピーライティング ベネフィット マーケティング 個人事業主 集客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『これを見たあなたへ!1回購入するだけで
100キロから30キロへ減量するサプリ登場!』
もし、こんなコピーがあったら怪しくないですか?
タグ:セールスライティング ベネフィット マーケティング メリット 広告
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
これだけモノが溢れていると、
どこで何を買っても対して差がないのが今。
だから巷では「差別化だ、独自性だ」と
躍起になっても中々、見つけるのは難しいですよね・・。
タグ:キャッチコピー セールスコピーライティング ビジネス マーケティング 集客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『モノが良ければ必ず売れる!』
そんなことを言って
あーじゃない、こーじゃない、と
会議を進める人も多いと思います。
タグ:セールスコピーライティング ビジネス ベネフィット マーケティング メリット 個人事業主 集客
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
スマホには、今、
SNSのアプリは入っていますか?
私はSNSアプリは入ってません。
なぜなら、
『サンキューレター』って知っていますか?
イベントや演奏会、ワークショップなど、
特に個人レベルで開催する時、一番シンドイのは
『集客』活動じゃないかと思います。
【共感と理解】
告別式では、意外と「シラッ」としてて、
「悲しくないの?・・」とタマに言われつつ、
人知れず、枕を濡らすタイプです・・・。
それはさておき・・・
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
和のセールスコピーライター流?!
経済をまわす日本伝統継承の考え方。
最近、津軽三味線のネタばかりで、
仕事してる?と聞かれましたので・・・
今日は「ブランディング」についてですが、
特に、製造業、職人さん系の方は、
結構、見逃していてもったいないなぁ・・と
感じる部分でもあります。
逆に著者、講師業の方やタレント業など、
「自分自身が看板」になる方には、
お馴染みだと思いますが、いずれにしても、
「ブランディング」はカッコ付けや自己満足ではなく、
(そういう人もいますが)立派なマーケティング手法です。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
最初は損でも未来投資をして利益を得る、
『損して得(徳)を取れ』という言葉を商売では聞きますよね。
世の中の多様性とモノが溢れている現代では、
これから特に重要な考え方になってくると思います。
そのうえで、ビジネスや商売でどう活用するのか・・?
「どうして物が売れるのか?」
本当にそれ、今、必要?
全ての持ち物の7割は、要らないんじゃない?
「トチ」綺麗にビッシリ入った、
一生モンの津軽三味線が欲しいなぁ・・と、
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
趣味でやっている津軽三味線が価格高騰しています。
市場的に、タマ数も少なく材料に最適だと言われている、
木材が輸入規制に引っ掛かり、手に入らないからですが、
しかし、市場をよ〜く調べれば・・・どうなんでしょ?
材料よりも業界の方が・・・
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
例えば車が「欲しい!」と思った時、
「新型だから」
「カッコよかったから」
「色がかわいいから」ではなく、突き詰めると、
「早く移動出来るから」
「デートしたいから」
「荷物を運びたいから」
「自転車が面倒だから」だと思います。
タグ:セールスライティング ベネフィット マーケティング 販売
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
インターネットが普及して、ちょっとググれば
大抵の問題は解決出来る時代ですが、
果たしてその答えは本当なのかわかりませんよね。
今回は、
『セールライティングのリサーチ』について・・
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『ステップメール』をご存知ですか?
同じテーマを何回かに分けて、
お店や特定の人物から段階的にメールが
届いた事があると思います。
あれを『ステップメール』と言います。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
と、言っても私ではありません。
知人の話なのですが、ビジネスチャンスがパーに・・。
あなたは、そのSNS特有のリスクを
知ったうえでビジネスに使っていますか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
人には「3種類のタイプ」がいるのを知っていますか?
今回は、その「3種類のタイプ」についてお伝えします。
シンクロナイズドスイミングは、バランスを保ち、
阿吽の呼吸で、移動し軽やかに動きも揃っていて、
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
独立起業を考える時、色んな理由があると思います。
会社組織に馴染めずに独立した人もいるかもしれませんが、
中国の孟子の言葉に「地利不如人和」という言葉あります。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『風の時代へシフトしました・・。』
2020年あたりから、こんな言葉を聴いた事はありませんか?
私たちの住む地球は、火・空気(風)・水・土(地)の4つの
元素から構成されていると言われています。
更に、12星座も4つの元素に分けられていますが、
1ヶ月毎に太陽がそれぞれの星座の場所に
移動をすることで様々な影響を受けています。
『ダイレクトメール』は通称『DM』などと呼ばれていますが、
SNSが主流の今は、『ダイレクトメッセージ』とも呼ばれます。
今回は『DM』を『ダイレクトメール』としてお伝えします。
どちらも、意味としては同じですが、
直接的に広告宣伝を届け利益を生むのが目的です。
そんな、ダイレクトメールには「見えない価値」が
秘められているのですが見逃していませんか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ビジネスでのコラボや、チームが
途中崩壊したり頓挫する原因は経験上、
大体同じ理由でした。
その理由は、ちょっとした
「ズレ」が原因の場合がほとんどなのですが、
タグ:コミュニティ チームビルディング マーケティング 組織
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ランチ会、ビジネスマッチング、地域のビジネスコミュニティ、
他にも親睦会、忘年会・・・など、今でこそ、
オンライン交流会なども主流になってきましたが、
どの様に活用していますか?
もしかしたら、ビジネスチャンスを損をしているかもしれません。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
「頑張っても、頑張っても生活が苦しい・・」
「お客さんは来てるのに収益にならない・・」
「毎月、売り上げ目標に届かない・・」
もし、1つでも当てはまることがあれば、
『メニュー』を見直してみると良いかもしれません。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
前回、意外と知らない!?「見込み客」と「新規客」
という記事をアップしましたが、
「見込み客」と「新規客」は紛らわしいですよね。
なので、今回はもう少し掘り下げて、
「見込み客」についてお伝えします。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
集客を考えると、どうしても
「新規」客の獲得に意識が向かいますよね。
新規客とは、初回購入してくれたお客さんの事を言います。
ココに至るまでが大変なのですが・・・、
ビジネスでは『マーケティング』というワードが
しつこいくらい出てきますが
「ざっくりしてて、わからんわ・・」と感じている人も多いと思います。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
ビジネスを拡大する上で、最も重要なのは『顧客リスト』です。
なぜなら、顧客リストさえあれば、
余計なセールス活動をする事なく、集客や販売もできるからです。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
「SNSに投稿してもイイねがつかない」
「チラシを作っても申し込みがない」
「何をやってるんだろう・・」
あなたは、この様に感じていませんか?
今回はちょっとしたヒントをお伝えします・・・。
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
個人事業主であったり、起業家や、演奏家ならだれしも、
気になることは『集客』と『収益』です。
収益は集客ができないと生まれません。
演奏家の様な無形商材を扱う場合は特に
未来を左右すると言っても言い過ぎじゃありません。
ところが、いざ、実践しようと書籍や情報収集を始めると・・・
「商品が良ければ売れるんだ!」
そんな事をクラアントさんから言われたんですが、
確かにそれも間違いではありませんが・・・
あなたは、どう思いますか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『パンデミックで生き残る人、消える人』
2020年から緊急事態宣言が相次いで、老舗のお店や、
旅館が閉店したニュースをよく目にしますよね・・。
同じく、音楽やイベンターなどの仕事をしている方は
特に影響を受けていませんか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
『マーケティング』は、
「世界の仕組み」ととても似ています。
というか、ビジネスで応用している、と
言っても良いかもしれません。
そしえてパンデミックも・・・
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |