
お弟子さんや演者から損害賠償を請求される
可能性があることを知っていますか?
また、舞台などの仕事中のケガで働けなくなったとき、
休業補償が受けられる国の労災保険制度をご存じですか?
お弟子さんや演者から損害賠償を請求される
可能性があることを知っていますか?
また、舞台などの仕事中のケガで働けなくなったとき、
休業補償が受けられる国の労災保険制度をご存じですか?
『虚無僧』イメージの尺八って、海外じゃ
日本とは違った印象で、大人気なんです。
知らんかった・・。
自分も何度かサポートさせて頂いてきた、
東京京橋「エドグラン」で開催されてきた、
無料で楽しめる和楽器の祭典が会場を
変えてリニューアル!その場所とは・・?
「和楽器はどうせ、難しいんでしょ?」
でも、実際に触ってみたら
意外とそんなことないんですよね・・。
『フリーランス法』
『あるようでない、ないようである』が許される、
日本の「お家芸」とも言える曖昧な時代が終焉!?
〆切が迫っています!
今回、学生証提示で参加無料枠もあり!
『インバウンド事業』『地域活性事業』
『サプライヤー』『製造者』の方にとって、
ここに重要なヒントが?!
和楽器カンファレンスとは・・・?
>> 続きを読む
もし、あなたに1つでも当てはまるなら、
これは、あなたへのメッセージかも?!
いよいよ、邦楽・和楽器界隈のイベント、
公演が増えて何だか去年より騒がしい。
一方で、知り合いからは相変わらず、
「イベントの情報あればください!」と言われる。
・・・なぜ?
恐らく、業界初なんじゃないかと思う。
『演奏ナシ』の和楽器イベント、
和軸主催《和楽器カンファレンス》
さて、どんなイベントだったのかというと・・・
世のビジネスマンに悲報。
『裸の王様』になっているかもしれません。
《和楽器のもう1つの楽しみ方》
ご縁あって「舞楽」を初観覧。
「宮中行事」の時のアレです。
和楽器好きの人って普段どうしてんの?
と思うかもしれないけど、実はメチャ、
イベント、ライブ、コンテスト・・・・
しょっちゅう、何処かで何かやってます。
6月、7月の注目の和楽器イベントがこちら・・・
2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。
約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!
津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!
あとは、実践あるのみ!
遂に最終回!
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
先日、イベントの直前に
連絡がきたんですが、うっかり
申し込み期限が過ぎてしまいましたw
『早めに言ってくれれば大丈夫だったのに〜』と
いうことも結構ありませんか?
2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。
約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!
津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!
今回は5回目、あとは、実践あるのみ!
>> 続きを読む
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
津軽三味線に辿り着いたのは、
日本の「建国理念」を知らない事でした。
番外編として、和楽器を通して
今まで感じた事をシェアします。
少しでも次に繋がれば幸いです。それではどうぞ!
>> 続きを読む
2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。
約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!
津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!
今回は4回目、あとは、実践あるのみ!
>> 続きを読む
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。
約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!
津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!
今回は3回目、あとは、実践あるのみ!
>> 続きを読む
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
2020年パンデミック直前、仕事の流れで
あれよあれよ、とハマってしまった津軽三味線。
約3年間、お金と労力と時間を工面して、
体験した情報をかなり端折ってご紹介!
津軽三味線に興味あるけど、
「道具の購入は実際どうなん?・・・」
そんな人へ、ちょっとだけ公開します!
今回2回目、あとは、実践あるのみ!
>> 続きを読む
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
『民謡』を英語にすると、
「Japanese folk songs」らしいけど、
どちらかといえば「津軽モノ」は『Blues』とか
民謡全般は『JAZZ』の方がしっくりくる・・・。
というのも・・・
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
和楽器は、昔ながらの古典や民謡ばかりだと
思ってたら時代に取り残されまっせ・・・。
『your are the prisoner of your mind』
映画「マトリックス」の名言、
意味は「君は君の心の囚人である」
私の知人が、
「和楽器メディアオンラインショップ」で
「チャージバック詐欺被害」に!?
そんななか、ワシントン条約の関係で今では、
原木は在庫のみの状態となっている『インド紅木』。
よく、人の精神状態や状況、
仕事環境の例え話で使われる言葉ですが、
『車のアクセルとブレーキを同時に踏むとどうなるか・・』
『サンキューレター』って知っていますか?
2022年6月24日、25日の2日間、
東京銀座京橋、明治屋さんのお隣の
『エドグラン』で5回目の開催となる
「和楽器展示会」が開催されました。
イベントや演奏会、ワークショップなど、
特に個人レベルで開催する時、一番シンドイのは
『集客』活動じゃないかと思います。
別に無くても演奏は出来るんですが、
三味線を演奏する時、これが無いと不安・・。
それが運指をスムーズにする『指スリ』。
ノベルティーで頂いた指スリの大きさの
塩梅がちょうど良いんだけど・・・、
カテゴリ:津軽三味線の話(仕事率50%)
『パンデミックで生き残る人、消える人』
2020年から緊急事態宣言が相次いで、老舗のお店や、
旅館が閉店したニュースをよく目にしますよね・・。
同じく、音楽やイベンターなどの仕事をしている方は
特に影響を受けていませんか?
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
世界的なパンデミックが起こって
和楽器の「演奏家を廃業した」という声が
アチコチから聞こえてきました。
「楽器演奏以外、わからないんです・・」
なるほど・・。
そこで、和楽器演奏者の自立を支援するべく、
ビジネスの「基本のき」をお伝えしてみようと思います。
ちょっとでも、ヒントになれば嬉しいです!
カテゴリ:ビジネスの話(仕事率100%)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |